LAN工事は有線と無線どちらがいい?有線が安心と言われていてもWi-fiが選ばれる理由とは?

おふくろう君
おふくろう君

LANには無線と有線があるよね。
だけど、どんなシーンでどちらの方がお勧めなのか、わからずになんとなく利用している人も多いんだ。
今回の記事では、無線LANと有線LANの違いについて、チェックしていこう。

LANには有線と無線の2種類があることはご存知ののことと思います。

ご自宅では手軽につなげる無線LANだけを使っているという人も多いのではないでしょうか。

ただ、ちょっと真面目に「LANを構築する」となった場合は、有線と無線はどちらがいいのでしょうか?

気持ち的には有線LANのほうが安心感があるし、通信速度や通信品質も有線のほうが安定していそうな雰囲気がありますよね。

しかし、実際の現場では無線LANがよく選ばれているという実態があります。

無線のほうが不安定なイメージがあるのに、なぜ?と思いますよね。

今回、無線LANのメリットとデメリットを改めてご紹介します。

無線LANには無線LANならではの特徴があるのです。

また素朴な疑問として、無線LANとwi-fiの違いはご存知でしょうか?

そういった豆知識もご紹介いたします。

改めて無線LANに関する理解を深め、自信を持って有線・無線の使い分けができるようになりましょう。

無線LANがなぜ良いの?

おふくろう君
おふくろう君

無線LANは、導入コストが安く、機器を移動させてもネット環境が変わらずに利用することができるという特徴があるよ。

というわけで、まずは「無線LANのなにが良いのか」から解説していきたいと思います。

有線、無線の2種類があるLANですが、LAN工事を依頼する人も、提案する業者も、ただなんとなく選択しているわけではありません。

無線には無線の良さがあるからこそ選ばれているのです。

その理由は大きく2つあります。

  • コストの安さ
  • 利用場所の自由度の高さ

それに対し、有線LANにはセキュリティ的な安心感と、通信速度や品質の安定感があります。

概要をまとめると以下のような感じですね。

有線LAN 無線LAN
特徴 ・セキュリティ的な安心感
・通信速度や品質の安定感
・コストの安さ
・利用場所の自由度の高さ

 

以降で詳しく説明していきます。

そもそも無線LANって何?Wi-fiとは違うの?

ところで、無線LANという言葉もよく聞く半面、Wi-fiという言葉も一般的によく使われますよね?

いずれも機器をネットワークに繋ぐという意味では同じなのに、2つの呼び名が定着しているというのも不思議です。

あなたは、無線LANとWi-fiの違い、答えることができますか?

まず無線LANはその名の通りで、LAN(従来は有線しかなかった)を無線化したものを指します。

対してWi-fiは、「無線LANの通信規格の通称」なのです。

「通称」というのがややこしいですが、無線LANの規格には「IEEE 802.11」といった難解な名称のものがたくさんあります。

また無線LANの出始めの頃は異メーカー間での無線LAN通信ができないなどいろいろトラブルもあったりしたため、一般への普及がなかなか進みませんでした。

そこで通信機器メーカーを中心に無線LANの業界団体を設立し、相互接続の確認ができた無線LAN機器を「Wi-Fi認証機器」と認定することで、異メーカーでの接続性を高めるとともに、わかりやすい名称として普及させたのです。

という背景を踏まえると、現在は無線LAN機器=Wi-fi認証機器と解釈して問題ありません。

過去にはそういった背景があったのですね。

見積もり金額が圧倒的に安い!

無線LANの大きなメリットは、コストの安さです。

例えばオフィスでのLAN接続要望として、下記のようなケースはよくあります。

  • オフィスの机から離れた共用エリアにプリンタを設置し、LAN接続したい
  • 同じ敷地内の少し離れた建物までLAN配線したい

有線LANでこれらを実現しようとすると、長めのLANケーブルを使用し、天井裏や床下を配線したり、建物の外を配線するならば配管を設置したりといった工事が必要になります。

1回の工事で数万円~10万円以上の工事費となるでしょう。

しかし無線LANであれば工事費はかかりません。

必要な箇所に無線LAN親機(アンテナ)を増設するだけで、離れた場所とのLAN接続が実現します。

機器を買って設置するだけですので、業者手配の必要もありませんしつなぐまでの時間もすぐですね。

この導入時のコストの安さは無線LANの大きな魅力と言えます。

線をつなぐ必要がないので端末を自由に持ち歩ける!

先ほど、導入時のコストの安さが無線LANの魅力と書きましたが、実は導入後にも無線LANのメリットは大いに発揮されます。

それは端末の場所を自由に変更できることです。

無線ですので、電波が届く範囲であればどこでも好きなところに端末を持っていくことができます。

例えばあるフロアに無線LANを導入した場合、無線LAN接続したパソコンを使用している人はどこの席に行ってもLAN接続ができるのです。

共有スペースに集まって緊急の打ち合わせをするときなど、パソコンがいつでもネットワーク接続している状況は非常に便利ですね。

またこのメリットは、フロアのレイアウト変更を行うときにも大きな効果を発揮します。

有線LANの場合、机のレイアウトを変えるなどのシーンでは、電源や電話線とともに毎回LAN配線の工事が必要です。

しかし無線であればLANの再工事は必要ありません。

このように無線LANは導入時のみならず、そのあとにかかってくるコストも抑えることができるのです。

無線LANを選ぶデメリットとは?

おふくろう君
おふくろう君

無線LANは、有線LANに比べて通信速度が安定しないというデメリットがあるんだ。
その他、パスワードさえわかれば、誰でもアクセスすることができるという点もデメリットになるね。

上記のように魅力に溢れた無線LANですが、もちろんメリットだけではありません。

デメリットもそれなりにあります。

主には、

  • 安全性
  • 通信速度
  • 通信の安定性

といった視点では有線LANより劣るのが実情です。

どんな物事にも両面はありますので、そのどちらも理解しておくことが重要ですね。

以下で詳しく解説いたします。

パスワードが脆弱だと誰でもアクセスできてしまう

無線LANを使用する時はパスワードを設定していると思いますが、このパスワードが他人に知られてしまったら、基本的にその人は自由にLANにつなぐことができてしまいます。

例えばパスワードが外部の人に知られてしまった場合、電波さえ届けば建物の外からでもLAN接続できてしまうのです。

これの怖いところは、LANに勝手につなげられてしまうことに加え、勝手につなげていることに気づきにくいという点も挙げられます。

有線LANであれば物理的に線が見えていますので、配線されていない場所ではLAN接続できません。

LANにつなぎたければ建物の中に入る必要がありますから、怪しい第三者が入ってきたらすぐに気づくことができるでしょう。

有線LANは、上記のような技術的でない部分でも安全性が守られているのです。

とは言え「無線LAN=危険」と言い切れるものでもありません。
下記のような点に注意し、安全性を高めるようにしましょう。

  • なるべく暗号強度の高い通信技術を使用する
  • パスワードは長い文字列にする(推測されないようなもの)
  • パスワードは定期的に変更する

有線に比べ回線速度が遅く不安定

無線LANのデメリットの2点目として、回線速度や安定性が不安定な面が挙げられます。

まず無線LANの回線速度ですが、現時点では6.9Gbpsとなっています。(IEEE802.11ac)

これに対し、有線LANは10Gbpsです(10GBASE-T)

…正直、数値上の差はあるものの、デメリットというほど不便を感じるものではありませんね。

ただ歴史上、通信の高速化はまず有線LANから行われ、無線LANの高速化は遅れて行われるという流れを続けてきています。

また、上記の速度はあくまで理論値ですが、実測値としても有線LANに比べて無線LANのほうが速度が出にくいのは事実です。

無線は電波ですので、他からの干渉を受けやすいという性質があるためですね。

とはいえ有線LANも干渉がゼロというわけではありません。

ただ物理ケーブルは無線に比べ外被で保護されているため、通信速度は落ちにくいものとなります。

また無線電波は場所的にどうしても届きにくい場所があったり、アンテナと端末の距離が遠いと通信が切れやすくなったりするのも事実です。

安定性という面では、有線LANに軍配が上がりますね。

実際のLAN工事の現場においても、各端末の接続は無線LANで行いますが、いわゆる基幹となるフロア間の配線などは有線で行うといった形で、有線と無線を使い分けることがよくあります。

ほかの電波を発する電子機器に妨害を受けてしまう

上記で「無線は電波のため、他からの干渉を受けやすい」といったことを書きましたが、その具体例についてご説明します。

無線LANが普及し始めた頃の主流規格、IEEE802.11bやIEEE802.11gといったものでは、電波の周波数帯は2.4GHz帯を使用していました。

これは他の機器でもよく使われている周波数帯で、有名なところでは電子レンジが挙げられます。

これによってどういうことが起こるかというと、電子レンジを使用すると今までつながっていた無線LANが切れてしまうという障害が起こっていたのです。

ありふれた家電製品を使用することで通信障害が発生するのですから、なかなか困ったものでした。

以降、無線LANの周波数帯は5GHzや、最新規格では60GHzといったものが使われるようになっています。

電子レンジほど一般的な家電製品と干渉してしまうことはなくなりましたが、それでも干渉は起こり得ます。

電波は目に見えにくいだけに、こういった「つながりにくくなる」といったトラブル対応が難しくなります。

無線LANの弱点と言えますね。

無線ルーターを導入するときに気を付けること

おふくろう君
おふくろう君

無線ルータを利用する時には、周波数のチェックを必ず行うようにしよう。
その他、利用できる人数のチェックや、有効範囲を確認しておくことも大切だね。

上記のメリットやデメリットを踏まえ、無線LANルーターを導入するときの注意点について解説します。

といっても、それほど難易度の高い話ではなく、新しい機器を無理なく使用すればクリアできるものばかりですので、それほど高いハードルを感じることはないでしょう。

主流になりつつある5GHzの周波数帯は必須!

まずは先ほど少し触れた「無線の周波数帯」の話です。

無線LANで使用される周波数帯の代表格は2.4GHzと5GHzですが、先ほども触れたとおり2.4GHzは他機器との干渉が多く安定して使えないという欠点があります。

5GHzのものを積極的に使用するようにしましょう。

といっても、特別な注意を払う必要も今では少なくなっています。

市販されている無線LANルーターは基本的に5GHzに対応していますので、基本的にどれを使用しても間違いはありません。

もし古い無線LANルーターをいつまでも使い続けているような場合ですと、もしかしたら5GHz対応していない可能性がありますのでご確認をおすすめします。

11ac対応だと通信が光の速さに!

上記の周波数帯に合わせて確認いただきたいのが、対応している無線LANの規格です。

IEEE802.11acという規格に対応していれば、理論上は最高6.9Gbpsもの速さで通信できるようになります。

家庭用のインターネットで使用する光回線は、最高速度が1Gbpsや2Gbpsといったものが主流ですので、11acはまさに光の速さと言えますね。

ぜひ無線LANルーターが11acに対応しているかどうか確認してみてください。

11ac対応機種を使用すれば、電波が不安定なところでない限りストレスなく通信することができるでしょう。

電波の有効範囲と同時接続人数を確認する

無線LANルーターはHUBと違い、物理的なLAN接続口にケーブルをつなぐわけではないため、油断すると無制限に端末を接続してしまいがちです。

また無線LANルーターからあまりに遠いところに端末を置いてしまうと、通信速度も遅くなり、安定性も下がります。

接続台数と電波距離については、下記を参考にしてみていただければと思います。

端末数については無線LANルーターのグレードによって大きく差が出ます。

フロアにおける端末数の密度を考慮して無線LANルーターの機種を選ぶと良いでしょう。

上記の上限を超えるような環境で使用する場合は、無線LANルーターの増設をして対応することをおすすめします。

まとめ

おふくろう君
おふくろう君

無線LANと有線LANの違いが良く分かったね。
どちらを選ぶのかは、それぞれのメリット、デメリットを把握した上で検討してみよう。
上手く使い分けるという方法もあるよ。

無線LANと有線LANの違いについて解説しました。

有線にも無線にもそれぞれ特徴があり、メリットデメリットが異なります。

それぞれの特徴を活かして導入することで、コストを最小限にできる上に利用者の利便性を上げることができますよ。

有線と無線を使いこなし、コストパフォーマンスの高いLANを構築しましょう!